久々のブログ更新!?💦 見てくれてる方いるのかな?(^▽^;)
気が付けば2022年!! 明けてました!おめでとうございます!!
本当にすいません!インスタ・Facebookでは定期的に投稿・更新しています。
そちらでもよろしくお願いしますm(__)m
今回は薪割り用の斧の柄が割れてしまったので交換する事に。
お客様も薪割り体験されるので宿では2本用意してるのですが、その内の1本の柄が
薪割り中に割れてしまいました。
交換用の柄は別売りで販売されていたので、AMAZONでポチって準備。
柄が届いたので、早速作業へ。ネットやYoutubeで交換方法をチェックしてましたが
斧の刃を柄から外す作業がなかなか大変そう。。
簡単に外れてしまったら大変ですから、当たり前ですよね~。
それを外すのですから、なかなか手強かったです。
いろいろチェックして、ドリルで地道に穴をあける方法が確実そうだったので
その方法で行いました。
最初ノミなどでほじりつつ。。その後はとにかくドリルで穴を空けまくって
ようやく外すことが出来ました。
交換用の柄を斧の刃先に差し込むのですが、これも簡単ではありません。
入れやすいように、ヤスリ掛けし少し油を塗って、少しづつ入れていきました。
柄を打ち込みながら、時には上からハンマーで叩いたり。タオルを敷いたり巻いたり。。
ようやく入ったので、最後は楔(くさび)の打ち込み。
木の楔(くさび)と鉄の楔を打ち込みました。※木の楔の写真撮り忘れてました💦
完成!!

もう1つの斧も刃の付け根部分がかなり傷んで来たので、
また頃合い見て交換したいと思います。良い経験となりました(*'▽')
スポンサーサイト
コメント