FC2ブログ

【移住 オーナー日記】少し愚痴っぽくなりますが。。岐阜県の観光業の現状。。

気が付けばブログの更新が1週間も空いてしまった~💦
何かやる事を見つけては、それなりに楽しみを見つけて過ごしています^^

IMG_3061.jpg


今回は現状と言う事で、愚痴っぽく明るい内容ではないですがでも表面に出ていない部分も
知って欲しいと思い。。思い切って書きました。

岐阜県で私の住む地域は美濃市~郡上(中濃域)で長良川を起点に
アウトドアや観光も盛んな地域。
もっと北部に行けば皆さんがよくご存じの高山や白川郷があります。

特に長良川流域はラフティングやSUPもメッカで全国から人が集まる場所。
県外のみならず県内からも川のアクティビティを楽しまれる方が沢山います。
岐阜県も観光には力を入れ、事あるごとにアピールもしていました。

そして今回のコロナの緊急事態。。
岐阜県も自粛要請の特別地域に入りました。
自粛要請が4月中旬から5月GWまで。。から5月いっぱいに延びました。
県外からの流入も抑える事にもなりました。

自粛による協力金の話はよくでますが、宿泊関係やアウトドアの体験事業などは
実は対象外となっています。
特に厳しいのは長良川を使って事業を行っている方々です。
現在河川の利用は禁止され入り口にはバリケード。BBQなど沢山の方が来るので
仕方ない対応だと思います。。

が、事業者にとっては死活問題です。
収入減であるお客様。。特に県外の方はお断りせざるを得ません。
そして県内のお客様。。要望があっても開催不可能です。川に入れないのです。
自粛要請の意図を汲み、県外からのお客様が入らないようにし、川にも入らない。。
国の要請の意図を汲み、自主的に自粛して耐えています。
でも収入は断たれるわけです。でも県や市からは救済措置はありません。。
事業者については対象外。だから協力金は出ません。
宿泊業者についても、休業要請対象外です。
アウトドアは3密ではないから休業要請の対象外ですと言われます。
ん?でもBBQなどアウトドアだけど3密扱い?ならなぜ事業者は対象外??

私達はどうやって収入を得たら良いのでしょうか?
河川の利用自粛の意図は理解しています。だからみんな何も言わず我慢していましたが。。
私自身も何よりつらいのは、楽しみにされてるお客様の気持ちに応えられない事です。

県は観光や自然をいろんな場面でアピールし、PRに使っていましたが、
現場が苦しくなった時は、何の対応も無いのが実情です。
隣接する愛知・三重・静岡はなんだかの追加措置はありましたから、
どうしても比べてしまいますよね。。
地方は財政も厳しいのも理解はしているのですが。。

と、グダグダ書きましたが。。
自粛解除になった時は私達は沢山の方々が遊びに来られる絵を描いています。
この綺麗な自然、美しい川で皆さんが1日でも早く楽しんで頂ける日が来る事を信じて!

※写真はイメージで以前撮ったものです。
93121374_869763990155944_7056914717989666816_n.jpg







太陽の末裔観るなら<U-NEXT>
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

minowarabi

ゲストハウス  『笑び』のオーナーをさせて頂いております。
美濃市蕨生(わらび)でオープンしました。
長良川と山に囲まれた自然豊かな場所。アウトドアもインドアも大好きなオーナーです^^

ホームページ

『ゲストハウス笑び』         こちらもチェックして見て下さいね!

訪問記録

インドアを楽しもう!!

まずはお試しで♬

欲しい物を探すなら!

通販から旅行まで!

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

検索フォーム