3月に入って早くも3分の1が経ちました。。
先週末の結婚式から1週間。早い!!
前後しますが、先週土曜日の結婚式の次の日。日曜日は川へ!
数日の雨で、水量が増えコンノウェーブが良かったんですね^^

久々にもっちゃんと漕ぎました。みんな楽しそう~。

翌日はお客様。現在、紙漉き研修で滞在中のK藤さんの先輩、M浦さん!
K藤さんの先輩で現在美濃で美濃和紙の工房で紙漉き職人をされてます。
今回、彼女の紹介もありK籐さんは研修を知る事が出来たんですね~。
M浦さんは私も顔見知りでしたから、面白い繋がりだと思いました。^^

暖かくなって来たので、山に入りました。
チェーンソーも手に入りましたし、木を切る事くらいから始めたいと。。
朝からナタとメナタの刃を砥ぎました。メナタは普通のナタより小ぶりですが柄が長く
山では使いやすいのです。昔、森林組合で働いた時の班長(かなり経験のあるおじいちゃん)
から教わりました。

そして、久々に山へ。今回は間伐材を頂けると言う事で、すでに切り倒された木を玉切りです。約7年ぶりくらい?木を切りました^^
感覚は覚えているものですね~。危険作業なので慎重さは必要ですが楽しく作業が出来ました。上下作業着を着て、スパイク地下足袋を履いて山に。
切った木を運んで、車に積んで運んで、またその木を下ろして。。一人だと量に限界があるので、無理なく少しずつ何日間かけてやれたらいいですね~(^_-)-☆
スポンサーサイト
コメント