いよいよ始めての大会の参加!
ふふ(笑)フリースタイルの大会など、当たり前のように参加してる方々はアホみたいに思うかも知れませんが、やはり初めてと言うのは嬉しく、ドキドキするもんです。
大会参加の常連の方々は初めて大会に参加した事を思い出して読んで見ては?!(苦笑)
結果から~!!
N1クラス3位入賞出来ました!
結果はこちら→
http://www.azumino-canoe.com/2006niji/rz1/rz1.html当初、コウヨウくんとnariちゃんと同じクラスに参加も考えたが、初参加と言うことと
この2人がいたら3位以内は厳しいかもしれん、と言う事も考えたのが功を奏しました(苦笑)
クラス参加中20名中の3位やから良しとしよう!
今回は本当に天気に恵まれてた。土日両方とも気持ちよく晴れた!
日頃の行いが良かったのか、晴天率100%男、ベンちゃんのおかげか、とにかく晴れてよかった。
今回の参加は、ウイズネイチャーから、コウヨウ、nari、ベンちゃん、イブキさん、
クロスゾーンからはザキくん、ウイズ・クロスゾーン?!からはoguちゃんがにじますカップに参加した。コウヨウとnari以外はみんな初参加だ!
ウイズネイチャー参加者面々(イブキさんがいませんでした!ごめんなさい!!)

satoruさん、トッシー、スギちゃんはファイントラックカップのみ参加となった。
(コウヨウ、nariはファイントラックカップにダブルエントリー!)
応援兼カメラマンとしてウイズネイチャーの石坂さんがさん、
応援でクロスゾーンのフミカちゃん、クニカちゃん、サオリちゃんが来てくれた!ありがとう^^
このにじますカップ!今年で12年目を迎えるが、この12回、全て晴れだったらしい。
晴天率100%の大会なのだ。今年は148人だったかな?が参加。
第1回目は30~40名位の参加数だったから、今はかなり大きな大会になってる事が分かると思う。このにじますカップを作ってきた主催の大沢さんに頭が下がる。
ローカルテレビ・実況中継

練習風景

8時半の開会式が終わり、9時からにじますカップのスラローム1本目がスタート。
自分はゼッケン99番、まだ順番まで余裕があったので大会風景を楽しんでると。。
なんとスピリットのヒロちゃんと常連のてるちゃんも参加してた!!ビックリ!
お互いにエールを?送りあった^^
ゼッケン番号77番がコウヨウくん、88番がひろちゃん、99番が自分。ゾロ目を仲間で占めてるのも笑ってしまった。
ヒロちゃん・テルヨちゃん

そうこうしてる間に、スタートが迫ってきた、ある種いい意味での緊張感。
久しぶりに味わう緊張感だった。
いよいよスタート!開会式前に1本だけ練習できたのが良かった。

コース取りもまぁまぁ、アップゲートも大きなロスはなかったが、後半がこんなにきついとは。。
最後のアップゲートがこんなにきつく感じるとは思わなかった。最後のアップゲートは疲れていて
集中力も欠けていたのだろう。。ポールに接触2秒加算されてしまった。悔しい。。午後にもう1本行けるので、ノーミスで下る事を目標に頑張る事にした。
1本目の時点で3位。何とか最低でも順位はキープだ!
2本目の開始までの間に食事。その時間にファイントラックカップ!
特に、規定はなくとにかくカートしようが、ロールしようが何でもあり。
小さなホールとウェーブも使っていいので短い距離を下りながら、好きなように演技する。
見てる人が楽しめれば得点になるのだ!トッシー、satoruさん、sugiちゃんと次々に濃いメンバーが1分間の演技を決めてた?!かな?(笑)
nariが上達振りをアピールするかのごとく、技を決め、最後は真打!コウヨウくん。
技を決めるたびに周りから、歓声が上がる。さすが!と言う内容だった。

午後の2本目はやはりみんなタイムは良かった。自分もまた1度接触はしてしまったが1本目より
タイムは良かったので、満足でした。
初参加のベンちゃん、イブキさんも頑張っていて、楽しんでいたのが印象的でした。
ザキ君も初参加で緊張しながら、最後まで完走できたし、極めつけはoguちゃん。
1回目は惜しくも沈脱してしまったが、2本目は最後まで完走した!2本目はやはり沈をしたが
諦めずロールをし4回目で起き上がり最後まで完走した。その頑張りが認められ特別賞をもらったのでした!おめでとう!oguちゃん!

ファイントラックカップの結果はやはり1位コウヨウ2位nari3位satoruさん4位スギちゃん5位トッシーだった!
参加人数10名と今年は少なめだったが、みんなを楽しませてくれました!!

その他、P1クラスは、コウヨウ君が圧勝!3位がnariちんと、こちらもファイントラックカップに続き大健闘でした。
FP1クラスはテルヨちゃんが1位、ヒロちゃん4位とこちらも賞をもらってました!
表彰式はちゃんとした舞台が用意され、8位までが賞をもらえる。
クラス分けも細かく、50歳以上の年配の方から小学生まで、選手クラスから初心者、
C1、スラ艇、ポリ艇、プレイボート、ダッキーなど艇種までも幅広く対応。
多くの人が舞台で賞状をもらえるチャンスを与えてくれてるのだ。
アットホームな雰囲気の中で行われる大会。町の合併問題で来年の開催が懸念されてるが
ぜひ開催してもらいたいと思った。来年も参加したい。
長良川の仲間にも声をかけて来年はもっと盛り上げたいとも思いました。
こんなわんちゃんも

こんなかわいいカップルも参加してました!

そして私!3位

終了後、『さざなみ』で温泉に入り、クロスゾーンで美味しい料理とお酒で楽しく宴会!
ここに久々、A~sanとのりちゃんも加わりますます大盛り上がり^^
にじますカップの夜は更けていくのでありました!!
スポンサーサイト
コメント