先週末の日曜日。
今回、名古屋の栄で開催された『岐阜県総合移住相談会 in 名古屋』に参加させて頂きました。

昨年の末に、岐阜県の地域振興課の方からお話を頂いていました。
イベント内で行わる『移住者と語る会』のコーナーで体験談を語るなどパネラーとしての
参加を依頼されたので協力できればとの思いでお受けしました。
今回はかなり大規模なイベントになっており、初参加の市もおられました。
当日は岐阜県の各市の地域振興、里山の活性化に取り組む方々が多数おられ熱気を感じました。

13時から続々と、移住規模者や感心を持たれた方が来場されました。
田舎暮らしや、自然の中での暮らしが見直され感心が高まってるのを実感します。
農業を目指す方、物作りの為に移住規模をされる方など様々。
頭が下がります。私は今回、語る側で呼ばれましたがお恥ずかしい限り。。
逆に刺激を頂いた感じです。

2時頃から『移住体験談の発表』があり、私の他に高山や恵那市、揖斐川から3名の方々も
おられました。それぞれ様々な目的で移住された方々で私も楽しくお話を聞かせて頂きました。質問コーナーもありました。やはり住まいに関して、仕事に関して、困った事。。などなどいろんな質問がありました。アドバイスなどとまだまだ出来る立場ではないのですが、
来られた方々の求められてる疑問に真摯に応えさせて頂きました。
移住でまず大切なのが住まい。空き家の利用や、古民家再生。。地域によってまだまだ差があり、課題の一つです。そういう意味では私は恵まれているのだと実感しました。
美濃市も今回、初参加と言う事でしたが相談に来られる方も多く今後に繋がればいいなぁと感じました。

今回の来場者数は170名を超え200名近く。多くの方が訪れました。
私自身、まだまだ勉強不足だと感じる事も多かったですがそれがいい刺激になったと思います。すぐに変えられなくても必ず次に、今後に繋がると思える1日でした。
スタッフの皆様、お疲れさまでした!
スポンサーサイト
コメント