FC2ブログ

セルフレスキューとは。。。板取川にて。。~その2~

日曜日はノッキーさん達が誘ってくれたのでダウンリバーに行く事に!
しかし朝から頭が少し重い。。
まだ体調は本調子ではないようだ。カバンの中にあった頭痛薬、通常の半分だけ飲んだ。

松岡さん達が打ち合わせをしていてどうやら板取川に行く事になったようだ。
やや複雑。。水量も増えてるし、以前行った場所だったら止めようかどうしようか考えていた。
昨日、ルートを聞いたらしく、その内容だとそれ程テクニカルでもなく、自分が以前マーシーさんやコウジと下った場所とは違う場所ではないか?!との事だった。
朝9時過ぎ、とりあえず大丈夫そうだと思い出発。 
今回のメンバーは、ノッキー、ゴーヤさん、勝っちゃん、松岡さん、ナカシマさん、川村さん、
青山さん、ヤジマさん、大口さん、そしていけぽんの計10名

集合場所、ラーメンウェーブに行く間話を思い出してた。。堰堤からダムの手前。。ん?やはり以前下った『アジサイロードセクション』では?昨日も川の様子をYOSHIさんに聞いたように、今回は信頼できるコウジに電話してみた。。どうやら同じルートのようだ。
水量が多いと、かなりテクニカルになるらしい。状況を聞いて、とりあえず実際に核心部を見て決める事にした。
自分は何が不安だったかと言うと、今回下る10名の内、そこを下った事がある人は自分以外いない。初めてだと言うこととプレイボートで下る人が2~3名いたことだった。
自分自身もプレイボートで前回下ったが水量が少なかった事、それでもいっぱいいっぱいだった。
他の人をフォローする余裕などないのは明らかだったからだ。この水量ではプレイボートで下るのは怖いとも感じていた。
到着。みんなに自分が下った場所と同じだと伝える。まだ、みんな半信半疑だったので。
『自分は水量を見て無理そうだったら止めますね』と伝え、前回下った内容を伝えた。
みんなで話をし、ゲレンデと核心部を見て決めようと言うことになった。

到着。やはり『アジサイロードセクション』だった。今日の水量は+60~70。
松岡さん他みんなも安全第一、無理は止めようと言う考えをしっかり持っていてくれたのが良かった。この時点でほぼここを下るのは止める方向に向かっていたが念のため核心部を見に行く事に。
やはり水量が多かった、前回と違い岩に水がかなり被っており、エディも水が流れてる状態。
入れるエディも少なく、僅かなスペースのエディを取りながら下らないといけない状況になってた。百聞は一見にしかず。実際の状況を見てみんな中止を決めてくれた。
みんなのこの判断は良かったと思う。意地をはったりカッコをつける必要など無いのだ。
初めて下る川で、みんながいっぱいいっぱい。レスキュー出来る余裕はない事と、後から聞いたが
プレイボートで下る人で、今シーズン初漕ぎの人がいた。止めて良かったと思う。

ここまで来る途中、川を見てるとダムから下も下れそうな水量だった。厳しい瀬もあまりなさそうだった。松岡さんも同じ事を考えていたらしい。
そうせっかくだから、当初ゴールの予定だったダム。その下から下る事にしたのだ。
さっそくスタート地点を見つけた。花の駅から河原に降りられる。駐車場も停めても構わないとの事。

CA280378.jpg

ボートを下ろし、数人でゴール地点を探しに行く。4キロ余り走ったところのカーブに小さな橋があり。車を停められる路肩スペースもあった。河原からの階段もあり川から上がるのも問題なさそうだ。
ゴールも決まり、いざダウンリバー!!

CA280380.jpg

距離的には短かったが、なかなか楽しめるコースだった。
程よい、落ち込みや段差の瀬もあり、中級クラスの人ならなかなか楽しめる。初級の人でもロールに自信があり、ある程度漕げる人なら下れると思う。
ところどころに遊べるスポットもあり、楽しく下れた。

CA280382.jpg

初めて下るコースと言う点では、瀬が始まるごとに緊張感は高まったが、それもある意味楽しかった。

CA280385.jpg

14時終了!やく2時間あまりのダウンリバーだったが楽しかった。

CA280387.jpg


このコースは水量で決まると思う。水量が少ないと、下れない箇所もあるかもしれない。
ダム下だから水量は安定してるのかどうか。。。ここも実際水量を見てから下る方がいいだろう。

今回はいろんな意味で勉強になった。これまでは自分よりスキルが上の人に、下れるか下れないかの判断を任せてしまってた気がする。しかしレベルアップをしていくという事は、下れるか下れないかを自分でしっかり判断する勇気も必要だと言う事だった。今回参加したメンバーの中では自分が一番レベルが下だったと思う。だから尚更、その判断力をしっかりつける必要があると感じた。
それから、初めての川、なれない川は事前の確認や、実際に川を見て決める事も大切だと改めて感じた。

焦らず、少しずつでもいいからレベルアップして行きたいと感じたのだった。。


スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

minowarabi

ゲストハウス  『笑び』のオーナーをさせて頂いております。
美濃市蕨生(わらび)でオープンしました。
長良川と山に囲まれた自然豊かな場所。アウトドアもインドアも大好きなオーナーです^^

ホームページ

『ゲストハウス笑び』         こちらもチェックして見て下さいね!

訪問記録

インドアを楽しもう!!

まずはお試しで♬

欲しい物を探すなら!

通販から旅行まで!

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

検索フォーム