日曜日は午前中も雨。。
今日はカヌーをお休みして、以前からやろうと思ってた紙すき体験をして来ました。
美濃と言えば和紙。近くに和紙作りの体験が出来る場所があるのし、一度は体験しておこうと思っていたので、調度いいタイミングでした。
お昼過ぎに美濃和紙の里会館へ。『笑び』から車で約5分の所にあります。
入館料は500円
展示物や和紙のグッズなども販売しており落ち着いたスペースになってます。
体験のコースもいくつかあるのですが、今回ははがきコース 500円を選びました。
予約で来られていた、4人組みのグループの方々とご一緒させて頂く事に^^

まずははがきの型を取るところから。。
楮(こうぞ)の木の皮をむいて白い皮にしたものと、その他細かくほぐした紙料(しりょう)と水、トロロアオイ(ねべし)の根の粘液(紙料を水中で均等に分散させる働きがある)をよく混ぜ合わせた所に型枠を入れていきます。すくったら余分な水分を振るいます。

和気藹々とした雰囲気で楽しんでいますね~!

今回飾りとして植物(かえで)を乗せました。

仕上げ用の液を上から流し込みます。

水分を取ります。この工程は水分が抜けて髪の色が白くなって行くのが感動的でした^^

最後に乾燥機に作成したはがきを貼り付けて乾燥。。3~40分後に出来あがりです。

仕上がりはこんな感じ!味のある和紙のてがみの完成です。

皆さんもこちらに訪れた際は、一度体験してみては?!
当日は大人の方からお子様も来られてましたので気軽に体験できると思います。
(団体の方は要予約必要)
今回、ご一緒させて頂いた4人組みの皆さんありがとうございました。
気さくにお話をしてくださり、楽しく過ごす事が出来ました。
お名前を聞けませんでしたが。。感謝です。このブログを見てるかな?(苦笑)
スポンサーサイト
コメント