FC2ブログ

マイ箸の困惑と割り箸の受難。。~世界と日本の森林は一緒じゃない。。~

最近、エコが一つのキーワードになっている。

でもそのこと自体は、いい事だと思うし、いい方向に進んで行く様に自分も意識しなくてはと思っています。
しかし、本質や事実を知らなければ間違った方向に行く事もありえる。
事実、自分自身も正しいと思っていたことが、勘違いであったり間違いだった事も多くあり、無知なくせに人に訴えていた事もあった。。


今日もテレビで、海外の森林保全の現状や、森林伐採に関しての対策、警告をするような内容の番組が流されていた。エコが大きく謳(うた)われるようになり、このような番組は多く流されている。
この事はすごく大切な事で、世界の現状をしり自分たちが出来ていない事、やらなければならない事など、いい勉強にもなるから。。。
しかし、最近思うのはなぜ日本の森林の現状をしっかり、伝えないのだろう。。情報を流さないのだろうという事。

私は、短期間ではありましたが山仕事に携わりました。

皆さんは日本の山の現状をどれだけしってるのでしょうか。。自分もまだまだ経験も浅く、山を充分に分かっているなんて恥ずかしくていえませんが。。
日本の山は荒れています。伐採しなければならない木が沢山あり、そんな山がいたる所に存在しています。どんどん切らなければならないのです。

無責任な政府の政策により植えられた多くの杉やヒノキ、当時は木材が様々な場面で使われ、高値で売られていたものでした。簡単に言えばそこに目を付けて多く植えたはいいが、海外から外材が安く輸入されるようになり日本の木は売れなくなり、必要なくなって来てしまった。山、森林の手入れや木材の仕上げには経費・人件費などがかかる。
しかし木材の値段は下がり続け、手入れをすれば赤字の状態になり、手入れが出来なくなってしまった。
木は密集して生えてしまうと、栄養分を食い合い、しっかり育たなくなるのと同時に、密集する事で日光が森の中に入らなくなり、益々木々が痩せて行く。貧弱な木は根をしっかり張らないので地盤が弱くなり、土砂崩れや地崩れの原因になるとともに、保水力もなくなる。一度、土砂が崩れた山は木が育ちにくくなる。山が死んでいく。。

簡単に、書きましたが日本の山の現状です。

日本の山の木は伐採が必要です。里山に住んでる方々はみんな知っています。
しかし、都会に住んでいる方々は、それを知らない。逆に世界の森林の現状を知らされ、森林を守る為には森林の伐採は行けない事だという固定観念が生まれてるのではとも思います。
しかしそれは、その方々が悪いのではなく、偏った情報を流してしまってるメディアの責任も大きいとも感じるのです。
今のメディアの伝え方、特に海外の状況ばかり伝える内容では、森林伐採はいけない事であり、環境破壊である。と言うような印象を与えかねない。。

事実、自分が山仕事に関わろうとした時、その以前の職場の人間の中の一人は『環境破壊しに行く奴がいるぞ』と言っていました。山を守る為に行くのに。。あの発言は山で命がけで汗をかいて働いてる方々への冒涜だと思いました。。

確かに海外では無意味な伐採、切りっぱなしで植林しない、切った後の森が再生不能の状態にするようなやり方を行なう地域も多かったので、問題でした。これでは確かに伐採はするべきではない。しかし、今の日本は、伐採はするが、それは木を生かすための伐採であり、もし木材として使用する為切ったとしてもきちんと植林をして次の木を育てるようにしています。同じ伐採でも内容が違う。。

海外の事も大切だが、自国の現状を知らずして本当に環境を守ると言えるのか?。。。

最近、マイ箸がもてはやされています。いろんな場面でみんなに呼びかけられ、訴えかけられています。
若いアイドルやタレントの方々も力を入れて訴えたりされてます。でも彼らは悪くない、純粋に環境のためを思って、正しいと思うことを訴えてるのだから。。(自分自身も同じように訴えたりした事もあるので分かるんです。。)
メディアの力は大きい。。だからこそ正しい情報が大切だし、偏った情報や本質を伝えないといけないのだと思う。 自分も正直マイ箸を使っていましたが、最近は割り箸も使うようになってます。

割り箸は切り出した材の要らない部分を割り箸に再生する事も多く、木を無駄に使ってるわけではないのです。逆に割り箸を生産し、売れる事が、森林業者にとって木を育てる為の経費を生み出す事にもなります。
最近、そのような事を考えると、何もかもエコで片付ける事が正しいのか疑問に思えてきました。田畑の減少、森林の荒廃。。。住や食を生み出す方々が中々日の目を見ない。
しかしネクタイを締め、ブランド物のアクセサリーをつけエリートを気取っている私達は、その方々のおかげで食を住を与えられてる。。
最近、自分は第3次産業で働く方々にこそ謙虚な姿勢や思いを持たなければならないと感じています。

エコの名の下に、その方々の存在を消す事になるような動きをしてしまっていないか。。

自分はまだまだ勉強不足ですが、環境問題に関わる本を数冊読ませていただきました。
偏った、知識や情報で間違った行いをしないかと思ったからです。
ゴミの分別、ペットボトルの再生、ダイオキシンの問題、温暖化の解釈。。
いろんな見方や考え方がある事が分かりましたし、
メディアだけの情報では信用できない事が改めて感じさせられた内容が沢山ありました。

願わくば、メディア関係者の方々が世の中の風潮や流行などに惑わされず、そして偏った報道ではなく別の方向からの解釈にも耳を傾け、また情報を収集し様々な角度からの報道が行なわれる事を期待してやみません。。


コピー ~ P3020029.jpg
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

minowarabi

ゲストハウス  『笑び』のオーナーをさせて頂いております。
美濃市蕨生(わらび)でオープンしました。
長良川と山に囲まれた自然豊かな場所。アウトドアもインドアも大好きなオーナーです^^

ホームページ

『ゲストハウス笑び』         こちらもチェックして見て下さいね!

訪問記録

インドアを楽しもう!!

まずはお試しで♬

欲しい物を探すなら!

通販から旅行まで!

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR

検索フォーム