忘年会シーズンも間もなく迫ってきています。
って言うか、もうすでに忘年会をした方々もいるかもですが(苦笑)
飲みすぎには注意。体をいたわる事も忘れずに~~

って事で、いきなりですが肝臓の話。
肝臓の役割は意外に知られていない。。しかし!
詳しく話すと長くなるので簡単に言うと、栄養分の化学処理(取り入れた栄養分はそのままでは活用できない事も多いので使えるように処理)や栄養分の貯蔵、有害物質(アルコール、薬、添加物などなど)の解毒
消化液の製造(腸内の消化吸収を助ける胆汁を作る)などがあります。

その中で、アルコール。これも体の中では毒物と判断されるらしい。
この毒物?!(アルコール)は解毒せなかあかん!と肝臓君が様々な行程で分解作業を行い、二酸化炭素と尿なって体外へ。。
って事になります。
酔いは、このアルコール(お酒)のペースが速かったり、量が多すぎるとアルコールやアルコールを分解途中の成分(これも有害物質)が体中を駆け巡る事によって引き起こされるのです。特に動悸、吐き気、頭痛はアルコール分解途中で出来る物質が大きな原因。
肝臓君は頑張って、再処理を繰り返すけど翌日になっても処理しきれなかった分解成分が体に対して引き起こすのが2日酔い!
日本人はこの有害な成分を分解する酵素が欧米人より少ないらしい。
中には持っていない人も!比較的お酒が弱い人や飲めない人が多いのはそのせいという話も。。

豆知識としてはビール大瓶1本分のアルコールを分解するには個人差はあるが約3時間かかるそうです。
なので無理な飲み方、飲ませ方は本当に避けた方がいいですね。。
この肝臓君、日々アルコールだけではなく体に必要な処理をいろんな形で行っている。逆を言えばそれだけ負担のかかりやすい臓器。 これが毎日積み重なっていくと。。
以前にも日記で書きましたが、見えない部分って意外におろそかにしがち。。大丈夫だろう。。。痛くないから。。。などなどの判断で負担をかけすぎるといつか悲鳴をあげます。
それが肝硬変など様々な形で現れる事になるのかも知れません。
たまに、いつも頑張ってくれてる体の中に思いを馳せてあげるのもいいかも知れないですね
^^

そんな自分は。。。今はお酒を飲まなくなってもう5年以上。。
(付き合いでは飲みますよ~~^^)
20代後半まではアホほど飲んでましたが、一度胃を痛めた事や以前の職場がインストラクターで教える仕事だったのが大きなきっかけでした。当初は今だから言いますが2日酔いで子供達を教えた事もあったのですが。。。やはり反省。大人の方々にもスタジオでレッスンを行うという事も含め、べストの状態で最高のパフォーマンスを提供しなきゃいかん!と言う思いもあり飲む量が減り。。。後はいろんな本を読んだり
勉強する中でアルコールを控える方向に自分の中で至ったように思います。
でも、全く飲まないって訳でもない。アルコールの全てを否定してる訳でもなく、『量とペース』これさえわきまえればいいのだと思います。
無理強いや、一気飲みの強制などは控えて、それぞれのペースで楽しく飲む!それが一番かな~って今は思います^^
タバコ吸わん、酒も飲まん。おもろないやっちゃなぁ~~って言われそうですね(苦笑)でも本人はそれが無くても楽しく生きてます~~!
バランスよくそれが一番!飲む人も飲まない人も無理なく!ですね!
スポンサーサイト
コメント