先週の土日、和歌山県の本宮にある
『熊野エクスペリエンス』をベースに行われるレスキューミーティングに参加してきました。
有志が集まってリバーレスキューの基礎を練習する会でオーガナイザーを努めてる上野さんが1997年にニュージーランド&アメリカ1年間のカヤックトリップから帰国後、98年からボランティアで現在まで続けている。
事故の件とは関係なく、1ヶ月位前から予定を入れていた。2~3年前から上野さんに誘われていたのだが、参加出来ずにいた。今回は何とか予定を合わせていたのだ。
実は7~8年前にリバーレスキューの講習を受けたが再講習も受けていなかったので、もう一度再確認と勉強のいい機会になると言う思いが強かった。
ただ、事故もありタイムリーだったのは確か。。より身近なものに感じられたので有意義な時間を過ごす事が出来た。
前回参加者のノッキーと初参加のNAKAYANと自宅で合流し、和歌山へ。
途中仮眠を取り、早朝に本宮にある『熊野エクスペリエンス』到着。

オーガナイザーの上野さんとは10年以上前に自分がカヤックを始めた時から仲良くさせて頂いている。彼がアメリカから帰って来た時が自分がカヤックを始めた時だった。
数ヶ月ぶりに会ったので、朝から話に花が咲く。事故の後もいろいろアドバイスや元気付けをしてくれてたので感謝しかない。
9時半からミーティングはスタート。今回は総勢30名余り。関西のカヤッカーを中心にレスキューに対する意識を高めようと沢山の方々が集まった。
事故当時お世話になった、イッツミー、かおりん、AZさん、岩やんの姿もあった。
久々に会う玉置さんとDSくん、おなじみのT中くん、ヤギちゃん、和田さんもいた。

午前中は2日間の練習内容を参加者で決めてスタートするスタイル。あくまでも講習会ではなく練習会。参加者全員で作り上げてもらいたいと言う上野さんの意図があった。

話し合いの後、ロープワークからスタート。

普段あまりやらないものが多く、また以前習った事があった内容も忘れていたので言い練習になった。
その後、レスキューに使う道具のディスカッション、スローロープ以外にウェービングテープ等いろんな道具が紹介された。

Zドラグの実地なども行われ午前中は終了。

午後は、静水でスローロープの練習。普段投げていないと思った以上に上手くいかない事が良く分かった。実際に投げる事で気付かされる事も多いのでいい練習になる。

なんと言っても暑いから遭難者役で水に入るのが気持ちいい!
カヤックを使っての、脱艇したときのレスキューのシュミレーションなども行われた。

楽しい雰囲気の中1日目が終了。
休憩時間や合間の時間で、道具の使い方や道具の種類、いろんなケースでのレスキューについてなどの意見交換も出来た事も良かった。
夕方、本宮で祭りがあると言うので温泉の後、本宮大社前に立ち寄る。
昔ながらの衣装を着た綺麗な女性が沢山!!今回参加のAZさんも普段見せない笑顔で記念写真を一緒に撮ってもらってた(笑)
夜はベースに戻り、BBQ!!

30名以上の参加で大盛り上がり。また横の繋がりが出来ていく。
まだまだ知らなかった仲間がいたのだと出会いの喜びを感じながら初日を終えたのだった。。
事故後、久々の川。。カヤックは漕がなかったが気持ちのいい1日でした。
スポンサーサイト
コメント